京都 ~貴船神社・安井金比羅宮・鈴虫寺~を巡る旅
みなさん、こんにちはジュンボナペティです。
今回は
京都 ~貴船神社・安井金比羅宮・鈴虫寺~を巡る旅
でございます。
縁結び・悪縁を切って良縁を願う・覚悟を決める、そんな旅でございます。
真夏の京都、レンタカーを使わずに周り切れるのか?
旅のバイブル
ブラタモリ
今回の行程
1日目
羽田 18:10 ✈ 伊丹 19:40
伊丹→新大阪→京都
2日目
〇京都駅→出町柳→貴船口→徒歩→貴船神社
〇貴船神社→徒歩→貴船口→出町柳→祇園四条→徒歩→安井金毘羅宮
〇安井金毘羅宮→徒歩→京都河原町→桂→松尾大社→苔寺すずむし寺
〇鈴虫寺→松尾大社→桂→大山崎→サントリー山崎蒸溜所
3日目
奈良→京都→東京
羽田空港から伊丹へ
8月5日の夕方、羽田空港は思ったより混雑はしていなくて、飛行機も若干空席もありました。久しぶりの夕方フライト。富士山も綺麗に見えました。
貴船神社
貴船神社 本宮
万物の命の源である水の神を祀る、全国二千社を数える水神の総本宮です。※HPより参照
https://kifunejinja.jp/
縁結びとして有名な貴船神社
平安時代の女流歌人・和泉式部が夫である藤原保昌との不仲を解消するため、復縁祈願のため貴船神社に参拝し、夫婦復縁を叶えたことから、縁結びとして有名になっています。
絵馬と水占いが有名ですね。
貴船神社 奥宮
貴船神社創建の地であり、かつてはこの奥宮が本宮
本殿の真下には「龍穴(りゅうけつ)」と言われる大きな穴が空いており、その上に社が創建されているのだとか。日本三大龍穴のひとつでもあるのです。
貴船神社 結社
縁結びのご利益があるとして人気
「本宮」・「奥宮」・「結社」の順番で参拝するのが、正式なルートで「三社詣」と言われております。順序通りに全ての社殿を参拝すると願いが叶うとされています。
安井金比羅宮
あらゆる悪い縁を切り、良縁を結ぶとして広く有名です。縁切り縁結び碑(いし)は一度はくぐってみてはいかがでしょうか?
参拝方法~HPより~
http://www.yasui-konpiragu.or.jp/stone/
本殿にご参拝下さい。次に「形代」に切りたい縁・結びたい縁などの願い事を書き、「形代」を持って願い事を念じながら碑の表から裏へ穴をくぐります。これでまず悪縁を切り、次に裏から表へくぐって良縁を結びます。そして最後に「形代」を碑に貼って下さい。
鈴虫寺

草鞋を履いたお地蔵さんが願いを叶えにきてくれるという不思議なお寺。
80段の石段を登って、お茶とお菓子を楽しみながら30分程度の法話を聞いて、幸福お守りを握りしめてお地蔵さんにお願い事を1つする。願い事をする際にはしっかりと住所をお伝えしましょう。
サントリー山崎蒸溜所
締めくくりは、サントリー山崎蒸溜所です。
工場見学は無料ですが、事前予約が必要です。当日予約はできないので、予め準備をしていきましょう。有料で工場を案内してくれるツアーもあります。
https://www.suntory.co.jp/factory/yamazaki/
工場ではウイスキーやいろんなお土産も売っております。また、ウイスキーのテイスティングも行っており、工場限定のヴィンテージもあります。
帰りは新幹線で帰りました。飛行機で行って新幹線で帰る。両方楽しめて宜しいかと。帰りもしっかり富士山が見えました。♪
おすすめ旅行サイト
如何でしょうか?
ではではよしなに~
コメント