みなさん、こんにちはジュンボナペティです。
前回の記事で自分=世界と書きましたが
如何でしょうか?
今回は「手放す」についてです。
願望実現の一番の近道は
手放す事ってよく言われますが
何故、願望を手放すと実現するのでしょうか?
願望とは何か?
今はそうではないけれど
そうなりたいと望んでいるもの
今ないから望む、つまり不足。
あるいは
今はそうでは無いと言った
不快感であるかもしれません。
願望を持つことは
不足・不快感を抱えるという事なので
願望自体が苦しみでもあるかもしれません。
という事は
願望を手放すという事は
不足・不快感を手放すという事、
苦しみから解放されるという事だと思います。
だから
願望を手放せば=不足・不快感を手放せば、苦しみから解放される
願望実現とは何か。
それは
不足・不快感の消滅でもあるのです。
例えば
好きな人がいて、恋愛成就したいと願う時
仲良くしたい
でも
今は仲良くない
好きな人との距離感に不快感を感じる訳です。
この距離感がギャップであり、苦しみなのです。
恋愛成就とはいわば
この距離感を解消して、苦しみから解放される事ではないでしょうか?
![]()
願望を手放すと言われても
恋愛成就したい気持ちは手放せない
これは当たり前の感情です。
でも
不安や不快感を手放せ言われたら
それは喜んで手放せると思います。
恋愛成就に執着したって良いんです。
恋愛成就その事自体を望むことは悪い事では無いのです。
その奥にある感情、
つまり
不足や不快感
ここを手放そうという事
執着を手放すという事も同じで
不足や不快感に執着しているから
その執着は手放そうという事です。
![]()
叶っても叶わなくてもどちらでもいい
といった心持ちでいた方が叶いやすいと言われますが
最初からこんな心持ちにはなれないと思います。
まとめますと
・願望を持つことは苦しい事
・不足・不快感を手放そう
・執着はしたって良い
如何でしょうか?
ではではよしなに~
![]()


コメント