京都観光の必需品? 京都フリーチケット
みなさん、こんにちはジュンボナペティです。
今回は「京都観光の必需品? 京都フリーチケット」でございます。
京都は観光地としても人気のエリアで
観るべきポイントも沢山あります。
最近ではレンタルサイクルを利用する人も増えています。
しかし
もっといろいろ巡りたい場合は
フリーチケット
これを使って京都を楽しむことができます
フリーチケットはおもに4つ
〇市バス・京都バス一日乗車券カード
京都市営バス・京都バスの均一運賃区間が1日乗り放題です。
〇市営地下鉄1dayフリーチケット
京都市営地下鉄全線が1日乗り放題
〇京都観光一日(二日)乗車券
京都市営バス・地下鉄全線と京都バスのほとんどの路線が一日または連続二日間乗り放題
〇京都地下鉄・嵐電1dayチケット
京都市営地下鉄全線と嵐電(京福電車)全線が1日乗り放題
今回は市営地下鉄1dayフリーチケットで京都を楽しみました
市営地下鉄1dayフリーチケットは2種類
購入先によってチケットは異なりますがどちらも同じものです
案内所などではプリペイドカード
自動発券機では切符の様なデザインです
今回は自動発券機で購入 金額はどちらも800円です。
適用範囲
市営地下鉄全線
烏丸線:国際会館~竹田
東西線:六地蔵~太秦天神川
今回の行程
今回は京都駅から一度、竹田駅まで向かいまして
竹田駅から烏丸御池で東西線に乗り換え、六地蔵駅
六地蔵駅から太秦天神川まで行って
三条京阪で鴨川を散策して
二条城周辺を散策して京都に戻るといった
フリーチケットを意識した行程です。
地下鉄京都駅でフリーチケットを購入
そして烏丸御池のグラン・ヴァニーユにもよりましてスイーツを購入
イートインも再開してましたが、テイクアウトしてホテルで頂きました。
とても美味しかったです。
地下鉄沿線のおすすめスポット
錦市場商店街:烏丸駅・四条駅
元離宮二条城:二条城前駅
東寺(教王護国寺):東寺駅
御金神社:二条城前駅
喫茶マドラグ:烏丸御池駅
おわりに
京都は
地下鉄のほかに
「京阪」や「阪急」に「JR」や「近鉄」等もあり
少し歩くと乗り換え駅に行けたりします。
フリーチケットがあれば地下鉄をちょい乗りできます。
バズで移動も景色を楽しめて良いですが
電車のメリットは渋滞が無く、ホームが涼しい。
300円プラスして1,100円で
地下鉄・バス1日乗車券を購入することができます。
京都バス均一運賃は230円なので、
すず虫寺や嵐山など地下鉄範囲外にも行きたい場合
バスを上手く使う方法もあります。
1日乗車券があれば、
ちょい乗りしたり、散策したり、
自由にプランが組み立てられると思います。
レンタルサイクルやフリーチケット
京都を楽しむ方法はたくさんあります。
京都は四季を問わず楽しめる観光地ですので
いろんな方法で楽しんでみて下さいね
おすすめ旅行サイト
沖縄最大級のアクティビティ予約サイト【沖縄トリップ】
沖縄本島のアクティビティ予約だけでなく、離島のツアーも充実
如何でしょうか?
ではではよしなに~
コメント