junbonappetit

スポンサーリンク
引き寄せの法則

第424話 引き寄せの法則の大前提

スピリテュアルや引き寄せの法則、占いなど、参考にすることはあっても、それに頼ってしまうと、泥沼にハマるのです。この占い師って幸せそうって人はそんな居ないと思います。それは自己啓発セミナー講師などにも言えますけどね
引き寄せの法則

第423話 設定をするだけ

ゲームの世界ではキャラクターを設定したら、その設定どおりに動いていきます。しかし、PRGの様に初めから最大能力を発揮できることは無く、レベルを上がて徐々に能力が上がっていくのですが、レベルマックスにならなくてもラスボスは倒せるのです
引き寄せの法則

第422話 人生はロールプレイングゲーム

ロールプレイングゲーム、やったことが無くても何となくイメージできるのではないでしょうか?レベルを上げて敵を倒して経験値を上げる、これって人生そのものではないでしょうか?
健康

第421話 大企業の社長に共通しているものとは?

人生を変える3要素として、睡眠、食事、運動がありますが、睡眠はテレビをみたり、げーむをしたり、夜更かしをしてついつい削ってしまいがち。 睡眠不足がもたらす害悪を学ぶとしっかり睡眠をとれるようになりますよ
引き寄せの法則

第420話 「今」行動した結果ついてくるもの

人はある程度年齢を重ねると 過去を振り返って あの時、あれをしておけば良かったと思う事が増えます。 しかし 大抵の場合、今からでも間に合う事 過去を後悔するより、今動いてしまえば良いのです。
引き寄せの法則

第419話 好きな事がしんどくなる時

大好きなものでも毎日食べ続けたら、いつかは飽きるわけで、何事も適度が丁度いい訳です。しかし、人生に於いては、好きな事だけを追い求めてしまう。ネガティブな事は人生のスパイスなのです。
引き寄せの法則

第418話 失敗は成功のはじまり

失敗すればするほど、成功に近づく。それは、正しくない選択肢を消していけるから。チャレンジすれば、その分成功に近づくけれど、失敗を恐れてしまっては、成功はやってこない。
引き寄せの法則

第417話 究極の自愛

洗脳と聞くと、何だか怪しいもの、取り合えず避けたいもの、いろいろありますが、洗脳とはされるものではなく、自ら飛び込んでいる事が多いのです。自愛もある意味では洗脳なのかも知れませんね
引き寄せの法則

第416話 貴方は一人ではない

孤独感を感じてしまったら、自分を向き合うのではなく、他人の事を考えてみましょう。大切な人に何が出来るのか?内にこもるよりも、外に視線を向けた方が良いと思います
引き寄せの法則

第415話 イライラがもたらすもの

イライラをすることが悪い事では無く、その原因を探ってさらにイライラする事が意味のない事なのです。イライラしたら、体を動かしてリフレッシュしてみては如何でしょうか?
スポンサーリンク