結婚はオワ婚?しあわせのカタチ
みなさん。こんにちはジュンボナペティです。
今回は「結婚はオワ婚?しあわせのカタチ」でございます。
結婚したいと思った時
恋愛結婚
お見合い
結婚相談所だけでなく
最近ではマッチングアプリもあり
出会いのチャンスは増えているハズなのに
日本の未婚率が増えているとの事
未婚者が増える本当の理由
未婚化の問題点
結婚をしない⇒子供が出来ない
その為、毎年人口が減っている日本では
未婚化が問題視されている
結婚ブーム期
空前のベビーブームとなった
1972年
年間109万組の婚姻件数
だったのに対し
2018年
年間58万組の婚姻件数
と約半数に落ち込んでいる
国民皆婚時代
1920年代から1980年代
95%の男女が50歳までに結婚済
明治民法により結婚スタイルの変化
明治民法が制定されるまで
夫婦は平等で共働き財布は別々
その為、江戸時代は離婚も再婚も多かった
明治時代になると
男性は外で仕事
女性は家で家事
が当たり前になり
女性の経済的自由がなくなった
お見合いの誕生
結婚保護政策によりお見合いが誕生
異性へのアプローチが苦手
気になる相手が居なかった人も
結婚できるようになった
戦前・戦後の70%はお見合い結婚
しかし
現在では全体の5%程度しかない
職場結婚
お見合い結婚に変わって
恋愛結婚が台頭してきた
その中に職場結婚も
職場結婚は出会いをお膳立てされた
恋愛結婚である
しかし
最近ではセクハラなどの関係で
安易に異性と恋愛関係になる事が難しい
日本の婚姻数が減った理由は
お見合い結婚と職場結婚が減ったから
離婚件数の増大
未婚化の進む理由として
離婚件数の増大がある
1990年代になると
バブルが崩壊し
経済環境の変化
終身雇用と年功序列といった
会社制度の変化・破綻
就職難民が増え
フリーターやニートの誕生
男性余り現象
2015年のデータより
全年齢合計で
未婚女性より未婚男性が340万人多い
つまり未婚女性が全員結婚しても
未婚男性は340万人余るという事
離婚男性の再婚率は高く
相手が初婚女性である事が多い
⇒同じ男性が結婚・離婚を繰り返す
元々日本は離婚大国
江戸時代は夫婦共働きで
お互いが経済的自立をしていたので
世界的にも離婚上位国であった
明治になり結婚保護政策で離婚が減ったが
バブル崩壊後離婚率は上昇
結婚が出来なくて焦っている人
親にプレッシャーかけられている人
安心して下さい
今はむしろ結婚する方が大変なのです。
おススメ本
結婚滅亡 ~「オワ婚時代」のしあわせのカタチ~

幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論

最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法

低糖質・高タンパクなお手軽!宅配冷凍弁当 GOFOOD
GOFOODは糖質97%OFFの食事を398円から提供しております。
GOFOODはしっかり食べて健康を手に入れる、
糖質制限ダイエットメニューです。
より美味しく・より低糖質・より高タンパクな食生活を
ナウフーズ – ビタミン D3 & K2 – 120ベジタリアン用カプセル
免疫力を上げるにはビタミンDがおススメですよ

コメント