40歳から始まる思わぬところの老化
みなさん。こんにちはジュンボナペティです。
今回は
40歳から始まる思わぬところの老化
でございます。
体力・知力も低下するけれど
言語性IQや動作性IQの平均値は73歳までは100を超えている
しかし
40代頃から感情が老化し始めるのです
感情が老化する→脳の前頭葉が老化するということ
前頭葉が老化すると体や見た目も老化していく
老化は脳から全身に広がっていく
脳が老化すると、体や見た目も急速に老化してしまう
脳の前頭葉が老化する⇒体の老化・見た目の老化が急速に進む
様々な老化対策に加えて
脳の前頭葉を鍛える
前頭葉を鍛えて
前頭葉の機能をキープする
40歳代頃から萎縮して
感情のコントロール機能や自発性・意欲・創造性が衰え
放っておくと
ボケやすくなり、体や見た目も加速度的に老け込んでいく
前頭葉の若さを保ち
感情の老化を防げば
多くのボケ状態も未然に阻止でき
体や見た目の老化もストップできる
前頭葉が老化しないように前頭葉を鍛え続けることが重要である。
脳の「出力系」を鍛える効果的な方法
前頭葉の鍛え方
入力系(インプット)より出力系(アウトプット)が肝心

前頭葉の機能は
ため込まれた、記憶知識や情報を引っ張り出す
アウトプットに関わっている
アウトプット力の鍛え方
②ネットに書き込む
③新しい人と知り合う
④お金の使い方を考える
日記に書きだす
日記を書くことで記憶から情報を引っ張りだす
内容は何でもよい
ポイントは
書くときに思い出そうとすること
箇条書きでOK
寝る前に3つの良いことを書き出してみる
ネットに書き込む
プライベートの日記ではなく
誰でも見れるSNSに書いてみる
他人にも理解できるように
分かり易く書こうとする
新しい人と知り合う
脳はもともと
新しいことを知ることに
大きな快感を得る様になっている
![]()
SNSに情報をアウトプットする事で
共感や反感を得ることもあるが
それは今までにない新しい経験になる
お金の使い方を考える
お金の使い方もアウトプットの一種である
上手いお金の使いかた
下手なお金の使いかた
いずれもアウトプットの結果である
そのためアウトプット力を鍛えれば
上手いお金の使いかたが出来る
お金はため込んでいても役に立たない
上手に使うことが出来て初めてお金は価値を持つ
どうやってお金をつかえば自分やみんながハッピーになるか
自分なりの価値観をもってお金を使う
感情の老化、思考の老化を防ぐトレーニング
感情の老化・思考の老化を防ぐトレーニング
②常識や定説・伝統を疑う
③出来るだけ我慢しない生活を心掛ける
協調性を気にせず、堂々と自己主張する
協調性を気にし過ぎると人付き合いが楽しくなくなる
我慢すればなんとかなる
自分の意見は言わないようにする
⇒欲求不満に陥ってしまう
自己主張が出来ることは元気で長生きできる秘訣の1つでもある
常識や定説・伝統を疑う
歳をとるほど
保守的になってしまい
思考が老化していく
常識や定説、伝統を疑い
まずは自分の力で考えること
自分でツッコミを入れてみる
⇒クリティカルシンキング

出来るだけ我慢しない生活を心掛ける
前頭葉は快感を感じているときほど働きが増す
禁欲的な生活では機能が発揮できない
特に
日本人は人間関係で我慢を強いられることが多いので
我慢しない人間関係を心掛ける
悩みが消えない場合は
紙に書き出してみたり
誰かに話してみたりして
頭の中で考え続けないこと
RIZAPの「糖質コントロールミールセット」たんぱく質18g以上、低糖質を簡単に♪
![]()
不安解消の準備
不安解消の準備で手っ取り早いのは知識をつけること
お金の不安にはお金の知識を
健康の不安は健康知識を
選択肢に迷った時は
如何でしょうか?
ではではよしなに~
独自ドメイン登録しました!!そしたら…
URLが短く覚えやすくなってお客さんに好評でした!
お店の名前でドメイン登録したら、看板代わりに大活躍!
サイト移転もURLを変えずに楽々!
今すぐ「お名前.com」でドメイン登録!
![]()


コメント