自分らしく生きることで人生を充実させる方法
みなさん。こんにちはジュンボナペティです。
今回は「自分らしく生きることで人生を充実させる方法」でございます。

自分で決めたことであれば
後悔はなく、少しの反省で次に進める
それを繰り返していくことで
人生はより豊かになるハズ
感性は習慣によって身につけられる
・観察する・整える・視点を変える・好奇心を持つ・決める
5つの習慣を身につけることで
自分の中の「ものさし」が出来上がり
自分の人生に必要なモノをすぐに見つけられるようになる
3つ目の習慣:視点を変える

視点を変える
自分に合った選択をしようとするとき
「思い込み」「表面的な情報」に邪魔されることもある
視点を変えるため訓練方法
「だまし絵」~ルビンの壺~
壺に見えたり、向き合った横顔に見えたり、
視点によって見えるものが変わる
世界図を上下さかさまにして見る
地球は宇宙空間に浮いているモノ
本来上下の概念はないのだから
南半球が上でも良いハズ
4つ目の習慣:好奇心をもつ

感性を養うためには好奇心を持つこと
身近なものを捉え直す
好奇心をもって
たくさんのモノに触れることで
新たに知識や教養を得られる
日本人でも日本文化に疎かったりする
自分のゆかりのある土地について調べてみる
長く使えるものを買ってみる
長く使うなら、良いものが欲しい
長く使うなら、それなりの値段もする
意識するべきは
自分はその商品の何にお金を払っているのか?
ブランドものにはブランドそのものにね値段がついている
流行の商品なら広告宣伝費も値段に含まれている
何故この値段なのか?を考えると納得のいく買い物ができるようになる
長く使いたいなら、技術にお金を払うべき
5つ目の習慣:決める

感性を養うためには決める力を身につけるべき
自分で選択をする
そうすることで
自分の選んだ道に自信を持って、自分らしく生きていけるようになる
決める力を磨くことは筋トレに似ている
1日だけでは筋肉はつかない
トレーニングをして、体を休ませ
負荷を大きくして、また休ませる
小さな判断を重ねることで
少しずつ決断力が磨かれていく
何故その選択をしたのか?
毎日のランチ
何故、今日はこれを食べようと思ったのか?
食べたかったからではなくもう少し深掘りして
・ダイエット中だからとか
・会議があるからとか
・夜ご飯は〇〇を食べるから
自分の中の判断軸が出来上がっていく
最後に
大切なのは
知ったことをすぐに実践すること
知ると行動するの間には大きな隔たりがあり
実行に移せる人は結構少ない
少しづつでも習慣にしていくと
感性が磨かれてくる
おススメ時短調理
健康に気を遣いたいけれど
今夜も仕事で遅くなる、そんなときは
栄養に配慮された献立キットは如何でしょうか?
![]()
魚を食べたいけれど、捌けないし下処理できない
そんなときは魚DIY
![]()
おすすめ本
感性のある人が習慣にしていること
最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法
YOUR TIME ユア・タイム: 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術
如何でしょうか?
ではではよしなに~
独自ドメイン登録しました!!そしたら…
URLが短く覚えやすくなってお客さんに好評でした!
お店の名前でドメイン登録したら、看板代わりに大活躍!
サイト移転もURLを変えずに楽々!
今すぐ「お名前.com」でドメイン登録!
![]()



コメント