みなさん、こんにちはジュンボナペティです。
外出自粛要請が続いておりますが
月曜日の新規感染者数は40人以下だったとか
みなさんの頑張りが功を奏しているのだと思います。
しかし、ストレスが溜まるのも確かです。
こんな時は適度な運動と
栄養摂取なわけですが
栄養摂取にぴったりな食材があるのです。
それは
サバ缶です
島国でありながら、
日本人の魚離れが近年進んでいるのですが、
その理由としては
・肉に比べてグラム当たりの単価が高いこと
・下処理が面倒なこと
があげられます。
缶になったところで下処理などは不要になります。また、
最近は健康志向が取り正されてきている点が、
人気に拍車をかけてきたのかも知れません。
さてさて、サバ缶にはどんな栄養メリットがあるのでしょうか?
・必須脂肪酸のDHAやEPAを豊富に含む。
・魚は非常に良質なタンパク質→脂質には体の炎症を抑える効果もある。また、魚類の多くはアミノ酸スコア100の良質なタンパク質
アメリカ心臓協会 によると青魚を1週間に200グラム食べましょうとの事
サバ以外にも
- サーモン
- マス
- ニシン
- イワシ
- タラ
さらにアメリカ心臓協会によると魚介類は心臓病の予防だけでなく、脳卒中、突然死、心不全などにも効果があるらしいです。
また。体内の炎症を抑える働きが強く健康な心と体を保つには欠かせない脂肪酸のひとつである、オメガ3も豊富との事ですが、似たような脂肪酸でオメガ6というのがあり、オメガ6も豊富だと、効果が弱まってしまうので注意が必要ですね。
オメガ3とオメガ6のバランスが良いのが実はサーモンでそれに次ぐのはサバとの事です。
サーモンもサバも手軽にスーパーで手に入る食材ですね。
最後に注意が必要なのは
・くれぐれも魚はフライにしない
揚げた魚を週一のペースで食べた場合は、心臓を守るどころか逆に心疾患の発症率が50%もはね上がるそうです。
・焼いてから食べる
サバにはアニサキスという寄生虫がいることがあります。アニサキスは
ー20℃で24時間以上冷凍するか60℃以上で1分以上の加熱で死滅するといわれています。
生よりも火を通して、しかしフライにはしない事‼
程よく食べて、しっかりとタンパク質を摂取しましょうね。
ではではよしなに~

コメント